メインコンテンツまでスキップ

タイトルと見出し

文書のタイトルと見出しについての説明です。

ポイントまとめ
  • センテンス・スタイルを使う
  • タスク型なら動詞原形、概念型なら名詞で書き始める

キャピタリゼーション

キャピタリゼーションとは、単語の最初の文字を大文字にするかどうかの規則です。センテンス・スタイルとタイトル・スタイルの2種類があります。

通常、タイトルと見出しでは「センテンス・スタイル」を用います。センテンスと呼ばれますが、文ではないので末尾にピリオドは付けません。

センテンス・スタイル

最初の単語だけ大文字を使い、残りの単語は小文字を使います。通常の文と同じ形となるので、センテンス・スタイルと呼ばれます。

例1

Develop high quality solutions with ease

(引用元:Google Developers、2023-02-09閲覧)

ただし、固有名詞(例:製品名、社名、国名)などで、大文字が正式な表記である場合は大文字とします。例2では「Flutter」です。

例2

Create and run a simple Flutter app

(引用元:Flutter、2023-02-09閲覧)

タイトル・スタイル

一部を除いてすべての単語を大文字にします。前掲の例をタイトル・スタイルで書くと次のようになります。

例3

Create and Run a Simple Flutter App

次の単語は小文字のままとします。ただし、文の最初と最後では大文字です。

  • 冠詞(a、an、the)
  • 接続詞(and、or、butなど)
  • 4文字以下の前置詞(on、to、in、forなど。betweenやunderなどは除く)
    • ※最後の単語となる場合は大文字である点に注意

タスク型と概念型

マニュアルやガイドでは、ユーザーに何らかのタスクを実行してもらうことがあります。また、タスクではなく何らかの概念を説明することもあります。記述内容がタスクか概念かで、書き方を変えます。

タスク型の書き方

タスク型のタイトルや見出しでは、動詞の原形から書き始めます。

例4

Create a project from Google Drive

(引用元:Google Developers、2023-02-09閲覧)

実際には動詞のing形が用いられることもありますが、混在しないよう原形に統一するようにします。上記の例をing形にすると例5のようになります。

例5(使わない例)

Creating a project from Google Drive

概念型の書き方

概念型のタイトルや見出しでは、名詞や名詞句から書き始めます。下記の例の場合、統合するタスクというより、統合(integration)の事例を紹介しているため、名詞が用いられています。

例6

Integration with third-party services and APIs

(引用元:Google Cloud、2023-02-09閲覧)

なお、文法的には名詞ですが、動名詞(Integrating)は避けます。

主要ITスタイルガイド間の相違

GoogleとMicrosoftでは、タイトルや見出しに「センテンス・スタイル」を用いるとしています。一方、Red Hatでは「タイトル・スタイル」としています。

前述のように、本スタイルガイドでは「センテンス・スタイル」とします。

関連資料